2025.06.01

6月のアロマ 【ローズマリー】

6月のアロマ 【ローズマリー】
< ローズマリー >

学 名 Rosmarinus officinalis
科 名 シソ科
使用部分 花、茎、葉
抽出法 水蒸気蒸留法
香りの系統 【ハーブ系】強いフレッシュなハーブの香り

【ストーリー】
ローズマリーは幅広い効用があるため、古くから様々な習慣と結び付けられていました。古代エジプトでは王の墓に焚かれ、古代ギリシャやローマでは忠誠心、死、記憶の象徴でした。ヨーロッパではローズマリーの花冠は信頼と誠実を表しました。ハンガリー女王がローズマリーを漬けた水で美を取り戻したため、若返りの象徴ともされています。

【心への効能】
精神を高揚させる働きがあります。無気力や憂うつによく効きます。自分に自信がなく、強い自我に欠ける人が、自信をもち、自己実現に向けて行動できる強さを与えてくれます。考えすぎをなくし、自分の能力に自信が持てるようになります。

【身体への効能】
ローズマリーは心臓の拍動を強める働きがあります。そのため、低血圧、手足の冷えに効果的です。脳の血流量を増やすので、集中力をアップさせます。筋肉の強壮にもつながり、筋肉痛やこりにも効きます。咳や気管支炎、去痰にも効果的です。

【皮膚への効能】
肌への作用は、特に頭皮の不調改善に優れます。頭皮の血行を良くするので、抜け毛や育毛促進にいいと言われています。また、白髪やフケの悩みにも有効です。シャンプーに混ぜたり、オイルマッサージをお勧めします。

【効果・効能まとめ】
抗菌作用/抗カタル作用/抗真菌作用/抗感染作用/抗リウマチ作用/鎮經作用/血流促進作用/心臓強壮作用/駆風作用/健脳作用/催胆作用/利尿作用/通経作用/去痰作用/肝臓強壮作用/血圧上昇作用/結石溶解作用/神経強壮作用/性的強壮作用/強壮作用/鎮痛作用(頭痛等)/神経への刺激作用/消化促進作用/消化器強壮作用/筋肉弛緩作用

PAGE TOP